
こんにちは、もく(moku)です^^
関西在住、30代主婦で2児の母です。
師走に入り、大掃除が気になる方が多いのではないでしょうか。
大掃除では普段手を付けていない部分を入念にお手入れすることを意識されると思います。
我が家の中で、気になりながらもなかなか手をつけられないもの。
それはぬいぐるみの洗濯!
子どもたちの肌に触れるぬいぐるみは、汚れやダニが心配になりますよね。
年末の大掃除でその”気になる”を解消したいと思います。
我が家には7歳の娘と5歳の息子がいます。
よくケンカをする兄弟ですが、ぬいぐるみで遊んでいるあいだは2人仲良し。
大好きなぬいぐるみをキャンプに連れて行ったり、食卓に連れてきてご飯をあげたり。
2人に愛されたぬいぐるみたちの汚れは相当なもの。
今回は、そんなぬいぐるみたちを子どもたちに洗濯してもらうことにしました。
その様子を大掃除の番外編としてご紹介します。
みなさんの大切にされているぬいぐるみ、心を込めて洗ってみませんか?
この記事はこんな方におすすめ!
✔大切なぬいぐるみを持っている人
✔ぬいぐるみにつく汚れやダニが気になる人
✔小さなお子さまがいる人
✔癒されたい人
洗えるぬいぐるみか判断する

まず、お持ちのぬいぐるみが洗えるのかどうかを見ていきましょう。
色落ちのしやすそうなものは、あらかじめ少し濡らしたタオルで目立ちにくいところを擦ってみると、色落ち具合がわかります。
機械の入っているものや、革製のもの、接着剤でとめられているもの、アンティークのもの、大きすぎるものなどは自宅洗いは避けた方がよさそうです。自宅洗い出来ないものは、クリーニング屋さんなどで相談してみてください。
ぬいぐるみ洗いの頻度
直接口にいれたりする小さなお子さまがいらっしゃる場合、1か月に1度は定期的にお洗濯してあげることをおすすめします。
ぬいぐるみについた皮脂や汚れをエサに雑菌などが繁殖してしまうからです。
直接口に入れることがない場合、汚れ具合にもよるかと思いますが、最低でも2~3か月に1度を目安にお洗濯するといいでしょう。
準備するもの

・洗い桶
・おしゃれ着用の洗剤
・柔軟剤
・ゴム手袋
・ぬるま湯
・洗濯ネット
![]() | ライオン アクロン フローラルブーケの香り 本体(450ml)[衣類洗剤] アクロンフローラルブーケホンタイ(45 価格:198円 |

手順
①まずはやさしくブラッシングから。
毛の中に入り込んでいるほこりや汚れを取り除いていきます。

②次に、洗い桶の中に、おしゃれ着用の洗剤とぬるめのお湯を入れ、やさしく手洗いしていきます。
はーい、ねこから。

キャンプに連れて行ったとき、背中が汚れちゃったんだよね。ちなみに、この子は名前が「ねこ」です。
お次は「もちちゃん」。

以前のブログで紹介した京都市動物園に行った時のおみやげです。もちちゃんは、お風呂に入るとワイルドになります。

順番に子どもたちがやさしく洗っています。
手荒れが気になる方はゴム手袋を使用してくださいね。
水の濁りにゾッとします。。。
洗い終わったぬいぐるみたちはかごに入れられ、洗面所へ移動。
③すすぎを2~3回行います。
子どもたちに任せていたらこんなことになっていました^^;

④さぁ、きれいに洗剤を流せたら、次は表記通りに柔軟剤を入れたぬるま湯に20分ほどつけておきます。
⑤20分経過したら脱水します。
ぬいぐるみの中綿が偏らないよう、ネットに入れて10秒ほどで停止。
⑥最後に、換気のいい日陰で陰干しし、しっかり乾燥させます。
乾燥させる際は、洗濯ばさみは使わず、中綿を整えてから寝かせて干すといいでしょう。
みんな綺麗になってふわふわになってよかったねぇ^^
ぬいぐるみ洗いのポイントをまとめます。
・ブラッシング
・やさしく手洗い
・すすぎと柔軟剤
・ネットに入れて軽く脱水
・換気のいい日陰でしっかり乾燥
最後に
お洗濯で、いつもと違う表情のぬいぐるみたちにみんなでほっこり。
年末までに気になっていたことを解消できてスッキリです。
ビショビショになった床掃除が増えちゃったけど、2人集中して洗濯してくれていたおかげで夕飯準備がスムーズだったし結果オーライ!
機会があれば、子どもたちにぬいぐるみの洗濯お願いしてみてください^^
ポチッといただけると励みになります^^
