みなさん今話題のタブレット学習「RISU」をご存じですか?
算数に特化したタブレット学習で、なんでも上の学年を先取りできるのだとか。
小学生の苦手な教科1位である算数を、東大生らがサポート⁈
そんな魅力たっぷりの「RISU」を実際に使ってみた感想を、デメリットも含め画像多めでお届けします。
家庭学習選びの一助となれば幸いです。
RISUとは?
「RISU」は幼児・小学生向けの算数特化型のタブレット学習です。
子どもに合った学習ペースで、上の学年の単元も学べます。
教科の中で一番つまずきやすい算数を、先取り学習で自信に繋げていくことができます。
<もく家の家族構成>
わたし(30代主婦)、主人(30代会社員)、小2の娘、年中の息子 です^^

娘は現在2年生。後半、算数の授業スピードが上がってきたわね。
苦手意識が出る前になんとか自信をつけさせたいな。
RISU公式HPはこちら
https://www.risu-japan.com/
うちの場合学校や幼稚園がお休みの時、テレビやゲームの時間が長くなりがち。
そんな時間の代わりに、RISUのタブレット学習なら子どもたちも楽しく取り組んでくれそうだなと体験してみることにしました。
\クーポンコードは「abw07a」/
(お試しのみで返品する場合は1980円(税別)がかかります)
RISU算数(小学生)の体験スタート
申込後、タブレットが到着!

同封されていたものはたったこれだけ。


これだけ?!
教材で机がいっぱいにならないのが嬉しい!
さっそく説明通りにWi-Fi設定(必須)を済ませます(数分程度)。
小学生は初めに実力テストを行います。
実力テストの結果から、その子にあった問題を出題してくれます。
このテストはなかなかなボリュームなので、必ず時間に余裕のあるときに行ってください(約30分~1時間)。
問題の答えはわかっていても、うまく入力されず間違い扱いになる場面がありました。
お子さんの入力に不安がある場合は、答えは言わずに見守ってあげるといいかもしれません。
※正解が多ければ難しい問題、間違いが多ければ簡単な問題からのスタートとなります

完了するとこのような画面に進みます。


かわいぃ~♡
ボスステージに早く行きたい!!

子どもたちは、とにかく届いたタブレットが嬉しくてどんどん問題を解いています。
問題の一例
小学生の問題の一例です。



まず一番に感じたことは、小学生の問題は案外イラストが少ないなぁと。
それでも夢中になって進めている子どもたち。
なぜ??
それにはたくさんの工夫がありました。
飽きさせないための工夫
こちらは、実際にうちの子たちが反応を示した工夫です。
- 所々に出てくるかわいいイラストやPOPな正解音
- ステージクリアでゲーム感覚
- クリアでもらえる鍵をあつめてスペシャル問題に挑戦
- 東大生らから届く動画の解説や応援メッセージ

なかでも、うちの子たちはステージクリアで鍵やがんばりポイントがもらえること、クリアした時に流れる音にかなり達成感があるみたい♡

自然に身につく判断力・思考力・国語力
また、RISUでは、計算塾やそろばんと違い、豊富な応用問題から自然と思考力や判断力を育むことができるのです。
例えばこちら

娘は問題を読み飛ばしケアレスミスをするなんてことがよくあるのですが、「ブブー✖」という効果音でその場で間違いに気付けます。
こういうことの繰り返しで、注意して問題をよむクセがついてきました。
また、教材1学年分には国語教科書1年分の文章量が入っているので、国語力UPにも繋がります。

今年度は学習指導要領が変わり、
各教科の評価観点については、「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の3観点に整理されました。
RISUで「生きる力」となる思考力や判断力が育めるのは、かなり重要なポイントですね。
東大生らからの解説動画や応援メッセージ
問題をクリアしていくと、東大生らからの解説動画や応援メッセージがどんどん届きます。
また、保護者にはメールで「今どの単元を勉強しているのか」や、「ここでつまずいている」という内容が配信されます。
大学生のお兄さんやお姉さんたちから届く解説動画はとっても新鮮。
こちらは図形の解説動画の様子です。

この動画の時間は約3分30秒。
一つひとつが短めの動画になっているので、時間が取れない時でも学習しやすくなっています。
また、応援メッセージにうちの子はニヤニヤしています。
RISUきっず(年中・年長)の体験スタート

RISUには小学生だけではなく、文字に興味を持ち出す年中・年長さんのために「RISUきっず」のコースもあります。
RISUきっずを完了すると、1年生の算数前半内容を基礎固めできるのです。
なんとも心強い‼
RISUきっずは実力テストなしで、Wi-Fi設定が終わればそのまま問題ページに進めます。
幼児向けのRISUきっずはイラストたっぷりでとにかくかわいい♡




また、ひらがなにまだ不安が残るお子さんのために音声読み上げサポート機能もついています。

鍵いっぱい集めたい!!
おもしろい~♡
うちの子は熱中しすぎて、途中でとめることが難しいという様子ですが、子どもによって取り組む意欲はさまざま。
申込前に一度試していただきたいです。
勝手に勉強してくれるという期待は危険?
タブレット学習を選択する理由の一つに、子どもが勝手に勉強してくれるという期待もあるかと思います。
正直言って、紙面での学習はもちろん、RISUも親のサポートは必要不可欠です。
その理由は
✔ 難しい問題に直面したとき挫折しないよう見守りが必要なため
✔ 個別指導ではないため、補足説明が必要な場面があるため
✔ 利用料の料金体系が複雑なので、進捗状況を把握しなければならないため
慣れてくると自分がわかる問題は、すごいスピードでサクサク問題を解いていきます。
目を離していると、気付かぬうちに1時間経過。
なんてこともあったので、目の疲れなどご心配な方は、ご家庭である程度時間や問題数を決めて取り組むことをおすすめします。
また、あとで説明をしますが、利用料の料金体系がわかりにくく、一気にステージクリアすると利用料が上がるところもきちんと把握しておく必要があります。
子どもは楽しくてものすごいスピードでステージをクリアしていくけれど、親としてはスピードが上がると利用料が上がるシステムなのでハラハラするわけです。
ステージが進むにつれて、学校では習っていない問題が出てきます。うちの場合、そこには時間がかなりかかり、ステージクリアのスピードが落ちました。
その時々で時間を調整しながら、進捗を見守っていきたいですね。
契約を考えている方は、届いてすぐの興味津々な1週間お試し期間のうちに、お子さんにザーーっと一気にステージクリアを目指してもらいましょう!
本人のやる気UPに繋がり、さらに契約後の利用料も抑えられます(だんだん問題が難しくなりスピードが自然と落ちてくるため)。
タブレット学習で目は悪くなる?
さてタブレット学習を進めていくうちに、こんな疑問が出てきます。

目は悪くならないのかしら?
おうちでのテレビやゲームも視力の低下が気になりますよね。
そういう疑問にもRISUは答えてくれています。

親としては、こういった配慮があるのでとても安心です。
感想(メリット・デメリット)
実際にRISUを体験する子どもたちを見ていて1番に感じたことは、かなりサポートがしっかりしています。
問題を進めていくうちに、学校では習っていない範囲、また応用力が試される難しい問題が出てきます。
その部分でつまずいた時、わからない部分の解説動画を見て少しずつ習得していけるからです。
正直言うと、タブレット学習はゲーム感覚でできて、勝手にやってくれるだろうと安易に考えていました。
しかし、それは自分がわかる問題だけ。
上の学年の単元を先取りして勉強していくには、本人の努力がかなり必要です。
そんな時に助けてくれるのが、東大生らからのわかりやすい解説なのです。
ここで、私の思いつくメリット・デメリットをまとめました
- 習っていない、難しい問題は進みが遅い(勉強が遠のきがち)
- 複雑な利用料体系と基本料の支払いは年額一括払い
- 算数のみなので、他の教科の学習が気になる
- しっかりとしたサポート体制
- 外との習い事とは違い、送迎いらずで時間節約
- 東大生らのわかりやすい解説
- 自分にあったペースで進められる
- 苦手部分をデータ解析し、克服できるよう問題を出してくれる
- タブレット費用が不要(解約時もタブレットは返却不要)
私はRISUを体験してみて、自分の子の学習に取り組む姿勢や、どういうところでつまずくのかなどが把握できたので、本当に試してみてよかったと思います。
また私の場合、子どもに算数を一から横で説明するのってかなり説明下手で難しいので、わかりやすく説明してくれる先生動画はとてもありがたいなと思いました。
料金
RISU算数(小学生)の料金
RISU算数(小学生)の料金は以下の通りです。
月あたり基本料2,480円(税別)+利用料
タブレット費用は無料です!
そして次が重要
なんとRISUの基本料支払いは年額基本料一括払い!わぉ
いつでも解約はOKですが、途中解約時は返金なし!(タブレットはそのまま返品不要。復習に使えます)
また、利用料体系が複雑です。こちら↓

低・高学年合わせて合計94ステージ。
1ステージ75~100問程度あります。
各ステージの最終問題が達成テストになっていて、それをクリアしたら1ステージを達成したことになります。

い、いきなりの契約は難しいわ。。
実は、RISU公式HPからは体験申込ができません。
申込を検討されている方は、下記のキャンペーンコードで1週間のお試し申込ができますので、よろしければお使いください(お試しのみで返品する場合は1980円(税別)がかかります)。
一週間お試しキャンペーンのリンクはこちら!(小学生)
\クーポンコードは「abw07a」です/
「一週間お試しキャンペーン」とは?
RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1980円(税別)がかかります)。
ご利用いただくタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものをお使いいただけます。
RISUきっず(年中・年長)の料金
次に、RISUきっず(年中・年長)の料金です。
こちらは
月あたり2,480円の基本料のみ
タブレット費用や利用料は0円です!
こちらも年額一括払い!
いつでも解約はOKですが、途中解約時は返金なし!(タブレットはそのまま返品不要。復習に使えます)
また、きっずコース終了後は自動的に算数コースへ進みます(料金はRISU算数に準じます)。
こちらにも体験申込のキャンペーンコードをお貼りしますので、よろしければお使いください(お試しのみで返品する場合は1980円(税別)がかかります)。
RISUきっず1週間お試しキャンペーンのリンクはこちら!(年中・年長)
クーポンコードは「abw07a」です。
「一週間お試しキャンペーン」とは?
RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1980円(税別)がかかります)。
ご利用いただくタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものをお使いいただけます。