こんにちはmokuです^ ^
今日は、先日家族でおでかけしてきました京都市動物園とその周辺についてレポートをしたいと思います。
9月に入りましたがまだまだ暑いですね。この日の京都は最高気温36.6℃の晴れ。暑さ対策と密集を避けるため、朝は早めに用意を済ませ、いざ出発。
周辺駐車場について
今回のおでかけは、前日から少し下調べをしました。まずは駐車場について。
京都の観光地周辺の土日祝の駐車料金はどこも高いというイメージ。動物園近くで少しでも安い駐車場を探し、今回たどり着いたのがこちら

コンセプト 動物園北パーキングという駐車場です。
- AM8:00~PM9:00 15分100円
- PM9:00~AM8:00 60分100円
- 24時間最大料金1,000円
- 動物園まで徒歩2分
- 収容台数7台
2020/9/5現在
いくつか周辺駐車場を調べていたのですが、主人が見つけたこちらの駐車場狙いで今回は向かいました。
駐車場への到着は9時ジャスト。土曜日の今日は空きが残り1台でなんとかギリギリ駐車することができました。ただ、道路から駐車場入り口のために低く下げられた縁石の幅が狭く、バーンと縁石に乗り上げてしまいました^^;また、入り口から駐車スペースまでの間は少し狭い上り坂になっていました。
ちなみにすぐ隣にも1日最大料金1,300円の動物園前パーキングという駐車場がありましたが、そちらは収容16台のうち、9時の時点ではまだ余裕がありました。
到着した時の印象

車を降りると、あたりには京都らしいお洒落なお店があり、道路も綺麗に整備さてれいて、緑がいっぱいで、歩いていてとても気持ちのいい場所です。
歩くこと2分、京都市動物園に到着です。一言目に出た感想は、「おしゃれ!」でした。子どもたちが動物を見て喜んでくれればと思って今日のおでかけに選んだ動物園でしたが、周辺の綺麗な環境や動物園のおしゃれさに、私もワクワクがとまりません。
いざ動物園の中へ
こちらの動物園は入園料一般620円、中学生以下無料とお財布にもやさしいのが嬉しいです。京都市在住の70歳以上の方は、公的証明書を提示すると無料なんですね。
園内に入ると、外に設置されたテーブルの上に、園内マップやうちわ、消毒等が用意されていました。入園したのが開園時間の9時を少し過ぎたあたりだったので、人がとても少なく貸し切りに近かったです。この時間帯はまだ涼しいです。
京都市動物園は日本で2番目に古く、歴史ある動物園だそうです。2015年の秋にリニューアルされたため、施設はまだ新しいという印象で、園内にはいきいきとした綺麗な植物たちの姿も鑑賞することができます。
正面エントランスから入って一番に目に飛び込んできたのは、入って右手にあるキリンの塔。子どもたちも塔に向かって進んでいきました。
動物園の見どころや動物園の周辺のことについては、長くなりそうなので、次の投稿の「京都市動物園おでかけ記録②」に書かせていただきます。