
こんにちは、mokuです。
35歳主婦、2児の母です(7歳娘、5歳息子)。関西在住。最近ブログを始めました。
過去に投稿した、子連れのおでかけ記事「京都市動物園のおでかけ記録」についても、よろしければご覧ください^^
今回はキャンプレポをしたいと思います^ ^
キャンプに選んだ場所は
兵庫県の峰山高原キャンプ場のフリーサイトです。

2020年秋の4連休の様子をお伝えできればと思います。
lets go︎!!
フリーサイトは予約不要!
「気候もいいから4連休でキャンプ行きたいね」と、主人と調べ出したのが1ヶ月前。コロナの影響でキャンプが流行っていることもあり、利用したいキャンプ場の空きがありません。
直前までいろんなキャンプ場のキャンセル待ちも狙っていたのですが、予約が取れない状況でした。
前日まで粘り、色々調べた結果、こちらの峰山高原キャンプ場でキャンプをすることにしました。以前オープンしたての頃にスキーで訪れたことがある場所です。
なんと、こちらのフリーサイト、予約不要なんです。
なかなか先の予定が立たない方には嬉しいですね。

受付:当日12時30分~
チェックイン:13時~
チェックアウト:11時
料金:大人(中学生以上) ¥1,000
小人(小学生) ¥500
未就学児 無料
混雑状況について、前日に主人が電話で確認していました。
主人からは、「混雑が予想されるが、たぶん満員にはならないと思うと言ってるよ」と連絡がきたので、それじゃあ行ってみようと準備開始!!
到着時の車の様子は?結果は大混雑!
前日からの準備、当日の積込を終えて、いざ出発^ ^
12時30分から受付開始ということでしたが、4連休2日目で晴れということもあり、1時間前に到着予定で早めに出発しました。
11時30分到着。キャンプ場駐車場前までスムーズに進めましたが、駐車場手前の道路から渋滞が起きています。
第一駐車場がいっぱいだからと第2駐車場へ案内されて引き返す車と、あとから来たまだ状況のわからない車で混雑していました。
駐車場がいっぱいの為、手前の道路の両方の路肩にたくさん車が停まっています。
その為、車が行き交えない状況。
私だけ先に車を降りて、歩いて受付の状況を確認しに行く事にしました。
受付の様子
受付に歩いて行くと、ホテル玄関前の屋外にフリーサイトキャンプの受付テーブルが用意されていました。係の方は1人。
そして、その横には受付待ちの長蛇の列。
受付用紙をいただき、その列に並びました。

私のすぐ後ろで、係の方とお客さんの話が聞こえました。
「このへんだと、受付開始から2時間後ぐらいにご案内できると思います」
ひぃーー(>人<;)
駐車場待ちの車中の主人とLINE相談。
結局、ここまで来たしと列に並ぶ事にしました。
しばらくすると、第一駐車場に無事車を停められた主人、子どもたちも列にやってきました。
私たちの後にも人が大勢並んでいて、12:30受付が始まる頃には、ちょうど私たちが列の真ん中ぐらいになっていました。
キャンプ希望者が多すぎて、そのあとから来た方はお断りしていると係の方がおっしゃっていました。
今年の4連休はキャンプが大人気ということを身をもって感じました。
受付前のお昼ご飯には火を使わないものがオススメ!
12時前なので、お腹が減ってきました。
この日は、お昼ご飯にと、簡単に済ませられるカップラーメンを用意していました。
「テントを設営している間に子どもたちに食べていてもらおう」と考えていたのですが、サイトに入れるのが15時半予想。それまで待ちきれません。
なので、主人と交代で、子どもたちとお昼を済ませることに。
朝水筒に沸騰したお湯を入れて、現地でもう1度沸騰させる予定でしたが、それもできない状況。
一か八かで恐る恐る水筒のお湯をそのままカップラーメンに注ぎました。
結果は、
あつあつカップラーメンが出来あがりました!
もう一つの問題が発生。
このあつあつカップラーメン、子どもたちにどこで食べさせよう。
かろうじてトランクの上の方に積んであったイスは出せたものの、下の方に積んであったテーブルは出せず。
たまたまあった近くの岩をテーブルにして、無事美味しくラーメンを食べることができました。
その後、交代で主人もカップラーメンを食べていましたが、水筒の保温効果に感動していました。
今回持参した水筒はこちら、スタンレーの水筒です。

去年の年末か今年年始に、コストコで購入しました。1.32リットルです。
なので持参した4つ分のカップラーメン全てに熱湯を注ぐことができました。
もしこの状況が予想できていたら、もっと簡単に済ませられる、おにぎりやパンなどを用意していたと思います。何事も経験ですね。次は母ちゃん、ちゃんと簡単なもの用意するね!
なんとか無事お腹を満たせてよかったです。
![]() | 価格:4,680円 |

トイレ事情
再び列にもどり受付を待ちます。
並んでいる途中、何度かトイレを利用しました。
ホテルリラクシアの建物中の受付横トイレは清掃が行き届いて綺麗でした。
外の第一駐車場横のトイレは小屋になっています。女子男子ともに、入口は虫よけのため、引き戸になっています。
女子トイレはその小屋の中に4つの洋式温水便座のトイレと1つの身障者用トイレがありました。
引き戸があるため、虫も少なかったです。
特に嫌な匂いもせず、神経質な7歳娘も躊躇なく一人でトイレを利用していました。
今回、利用しなかったのですが、フリーサイトキャンプ場およびテニスコートの一部のトイレが和式から洋式に変わったと公式HPのブログに書いてありました。以前は和式のみだったみたいですね。

受付の待ち時間で退屈をしのげるのか
受付が長いと、子どもたちが退屈してしまうんじゃないかなと心配していました。
しかし、ロケーションもよく、開放感もあり、施設も綺麗で、子どもたちはあまり退屈そうな様子はなかったです。
順番に主人と交代で並び、どちらかが子どもたちと探検したり、広い芝の上で鬼ごっこしたり。
なので、子どもたちは自分たちが待っているという感覚はあまりなかったように思いました。
画像のホテルリラクシア玄関を入って正面の庭は、車の出入りがないので、子どもも安心して走り回ることができました。

受付の列では、みなさんキャンプ道具で椅子を持参されているので、椅子を出して座りながら待っている方もいたり、複数で順番交代で並んだり、さまざまでした。
標高も高いので、この季節涼しく快適に待つことができました。
一番疑問だったのが、係の方1人で受付をされていること。
受付開始から1時間過ぎたあたりから、係の方2人に増えていました。
次に来る頃には対応係の人数が増えているといいな。